【見学会】建イ築家デザン! 離れのある家 | 宇治市広野町

住所:〒611-0031 京都府宇治市広野町広野町西裏9番地7(地図
イベント詳細


「離れのある家」モデルハウス内覧会受付中!



 CONCEPT

「離れ」という場所が非日常体験を創出

アウトドア好きなご家族の為に、離れという場所を設けることで非日常体験を創出し、生活に彩りや刺激をもたらすように建築家がプランニング。
太陽の角度や風の流れを計算して窓の位置や高さを決定するなど、パッシブデザインも取り入れて、夏は涼しく、冬は暖かく過ごせる快適な空間を実現しています。

黒と白のモノトーンで仕上げ、アクセントに木を合わせた表情豊かなモデルハウス。
離れによって中庭ができ、周辺からの視線を防いでくれます


IDEA

建築家のアイデア①  いつも綺麗な玄関が保てる工夫

玄関は、靴だけではなく、傘やベビーカーなど物が溢れがちな場所。そこで、玄関をいつも綺麗にしておけるスペース(魅せる玄関)と物を効率的にしまえるスペース(実用的な玄関)に分けて計画された玄関です。

奥の実用的な玄関からも、手前の魅せる玄関からも、どちらからも出入りができる2way動線

建築家のアイデア②  家族との繋がりが感じられるキッチン

キッチンは水回り近くに配置して家事動線を考慮しているのに加え、リビングのソファに座る人とキッチンで作業する人が顔を見ながら会話できる配置にしています。
階段の上り下りや中庭・離れまで視線が行き届くので、孤立しがちな調理時間が家族と触れ合う時間に変わります。

中庭から程よく光が注がれて明るいLDK。リビングの一角には多目的に使えるカウンターが設置されている。玄関とリビングの仕切り壁とアイアンの階段がアクセントに。

建築家のアイデア③  生活に幅をたもらす中庭

中庭は光を住まいに提供するだけでなくリビングの延長のようなデッキ仕上げになっているので広がりを感じることができます。
子供が安全に遊ぶことができたり、食事をしたり、プランターで植物を育てたり、趣味で工作をしたり、プールを出して遊ぶこともできます。
少しの工夫で生活に幅が生まれ、家で過ごす時間に豊かさをもたらすことができます。

リビングから中庭を抜けると、プライベートな時間を楽しめる離れにつながる

建築家のアイデア④  暮らしの中に豊かさをもたらす離れ

この住まいの重要なポイントの一つである離れには書斎のような役割を持たせています。生活から少しだけ距離をおいた作業や使い方に適した場所です。
ゲストの宿泊スペースや読書、小さなオフィスとしても使えるマルチなスペース。離れによって中庭ができ、周辺からの視線も防いでくれます。

多目的に楽しめる和室は、足を下せるように一部を掘り下げてカウンターを造作

建築家のアイデア⑤  3つの役割を持たせた吹抜け

この吹抜けには3つの役割があります。1つ目はより多くの光を1階に届ける光井戸。キッチンまで光が届くので明るい環境を生み出します。
2つ目は住宅内部を同じ室温にする効果があります。1階と2階でムラのない室温にするためには高気密高断熱と吹抜けによってその効果をより一層発揮します。
3つ目は家族の気配を感じる程よい一体感を感じる効果があります。光・空気・気配がつながる環境的な工夫です。


吹抜け越しに1階まで光を届けられるように窓を配置。ホールは室内干しのスペースとしても使えます



PLAN




SPEC

■ Ua値  0.52W/㎡・K

■ C値  0.35㎠/㎡

■ 断熱等級5

■ 長期優良住宅

■ 耐震等級3

POINT

■ コンパクトサイズのお家なのに広く感じる設計

■ エアコン1台と第一種換気システムで、温度差のない年中快適な住まい

■ 耐震等級3の強い躯体

■ 家事が捗る家事ラク動線

■ さまざまなシーンを生み出す離れにつながる中庭


建築家の紹介


矢橋徹 (Yahashi Tohru)

矢橋徹建築設計事務所(熊本)

「合理的で美しくあること。
何世代も愛される住まいであること。
自然に対して誠実であること」

・2016年 GOODDESIGN賞 金賞
・2020年 日本空間デザイン賞 銀賞
・2023年 第12回JIA熊本住宅賞
他、受賞歴多数



「離れのある家」は、高気密・高断熱の高性能住宅であることはもちろん、パッシブデザインを取り入れた省エネ住宅を実現し、グランライフのこだわりを詰め込んだ見所満載の建築家住宅です。

性能とデザイン性が両立した夏すずしく、冬あたたかい住まいを実際に体感してみませんか?皆様のご来場を心よりお待ちしております。


グランライフ基準の建物

2025年4 月よりすべての新築住宅・非住宅に省エネ基準適合が義務付けられるため、住宅性能についてしっかりと考えられたお家づくりが必要となります。それに加え、長年住まいのデザイン性にもこだわって、建築家住宅を数多く手掛けてきたグランライフでは、高性能な住宅をデザイン性高く造り上げることにこだわっています。

家族の時間は、かけがえのない宝物。グランライフでは、この貴重な時間がいつも家族と繋がれるように、家族の笑顔を増やす住環境の提供に取り組んでいます。私たちの家づくりのコンセプトは、家族の健康と幸せを守ることにあります。

当社が誇るのは、国の現行基準を大きく上回る「HEAT20G2基準」の高気密・高断熱住宅です。この革新的な住宅は、一年中快適な温度を保ちながら、エネルギー効率も考慮しています。まるで魔法瓶のように、外部の気候変動から家を保護し、エアコン一台で四季を通じて快適に過ごせる環境を実現しています。

さらに、安全性にも妥協はありません。耐震等級3の認定を受けた当社の住宅は、万一の災害にも強い堅牢さを備えています。また、長期優良住宅認定を取得しており、安心して長く住むことができます。

グランライフの家は、ただの「建物」ではありません。それは家族の健康、安心、そして幸せを育む空間です。当社の住宅で、あなたとあなたの家族が毎日を笑顔で満たされる生活を手に入れられることを願っています。


他のイベント情報を見る

グランライフのインスタグラム

連絡先・開催場所
住所:〒611-0031 京都府宇治市広野町広野町西裏9番地7
電話:0120-946-150
© 2025 グランライフ株式会社